2016年5月8日日曜日

5月1日(日)


5月1日メーデー。
地下鉄は深い。
地下鉄トラム乗り放題のチケットを購入。
確か20ユーロ(4日分)¥126/2,520円。
緑色でぺらぺらの紙。
すかせばうっすらICチップが見えた。






初めは緑の十字のところに当てる。
ピッという音と右上の緑のランプがついたら成功。
これでカード提示は終わり。
トラムと地下鉄を使ったが、一度も提示することなく終わった。
購入は、初日空港内の観光協会で購入予定が、キオスク指差され失敗。
日本語版のMAPはもらえた。
そして、空港内キオスクで購入。
つたない英語でフォーディズ!
とガイドブックのディチケットを指差し。
しかし、キオスク定員さんは空港からヘルシンキ?
と聞いてきた感じ。
色々聞かれて???になったが、アイハブヘルシンキバスチケット!
みたいなこと言うと、オッケー!と理解してくれた。
クレジットカードでも買える。


青空。雨予報を裏切り、すべて晴れであった。
まずは、マーケット広場。
キングギドラに似ている。
この日は世界遺産のスオメリンナ要塞へ。
もちろんディチケットで船に乗る。
公共だと乗れる。入り口に例の十字のアレがあるのでわかると思う。


船乗れば、日本人以外にも観光客。
そして、ダウンを着ているにもかかわらず寒い。
寒いときは室内にいるか、後部座席へ。
まだマシだった。
この旅ずっと晴れたので、寒いときはダウン。
しかし、昼間はヒートテックにカーディガンで充分ぐらい。
まともに撮れたかもめ。


ゆったりと船は島に近づく。
ちいさな島にも家。
15分ほど船に乗る。
日差しが強いのでサングラスあったほうがいい。
そして、外国人はサングラスなぜあんなに似合う。
船乗れば、かもめが餌求めてついてくる。
しかし動きが俊敏なのでとりにくい。
腕のなさ痛感。。。。


船降りれば、また違う世界。
普通に生活している人達。
誰も住んでいないと思っていたので驚いた。


鳥シリーズ。スズメ。
日本より気持ち大きい。
かもめは違いがわからなかったが、スズメはわかる。
日本でかもめ。。。。見たのはいつだったか、だからそう思うのかもしれない。


さらに鳥シリーズ。この鳥は集団で沢山いた。
ヘルシンキは、この季節だからなのか鳥のさえずりがよく聞こえた。


寒い地域ならでは。
屋根にはハシゴと煙突。
それも複数。


フィンランド語は全くわからず。
フォメンタ(おはよう)とキートス(ありがとう)
これしかできなかった。
そして、基本文字はスペルでなんとなく。
乗り物系で一番よく見た。


家はシンプル。直線的なものが多いので影の映り具合がよく気になった。日本とは当たり前だけど、違う風景。


またもや鳥シリーズ。
歩いていても鳥のさえずりがよく聞こえた。
後ろは大砲。


島自体は丘になっている。
岩も多し。


独特なブラシ。
玄関に必ずある。
靴についた雪を落とす道具らしい。


また鳥。
岩と一体化していて見逃しがち。


シンプルな中にもこっそり遊び心。
そんな印象の多いヘルシンキ。


海の水は茶色。
あまり美しいとは思わなかった。
しかしこの風景。
のんびり散歩にはちょうどいい。


建物がいい。
石と木の調和。


普通に住んでいる人も多いし、公園も多い。
フィンランドの一般的なベンチはこれのようだ。
もちろん教会も多い。


船で帰る。
フィンランドの空は薄く写す方がらしく見える。


船から降りれば、外国特有のメーデー真っ盛り。
フィンランドはメーデーの日は白い帽子をかぶるらしい。
観光客以外は白帽子にサングラス。
サングラス似合うの羨ましい。
みんな様になっている。


最後まであまり得意でなかったトラム。
トラムを探すときは地面を見るか、空を見るか。
これを目印にしていた。
どっちに動くかは方角わかれば何とか。
しかし、乗り換えが大変。
同じ駅名でものりばが違うことも多い。
微妙に離れていたり。
駅の番号が複数書かれていたら同じホーム。
ホームに表記されている番号重要。


この日はメーデーかつ日曜日。
案の定開いていないところ多々。。
アラビアもトラムの練習がてら(中心地から少し遠い)行ってみたが、休み。
ここでも日本人登場。
主要なところは日本人についていけば、目的地に着く。


さてまだ昼時。
シベリウス公園へ行くことに。
ここも少し中心地から外れる。
トラムからてくてく歩く。
大型観光バス見つければ、だいたい主要な場所。
母親は自分よりは地図が読めるらしい。
降り立った所の東西南北さっぱりわからず。
やっぱりガイドブックは必要。
指差しフィンランドの本も持って行ったが、あまり役には立たなかった。
ここで少々休憩。
母親が持ってきた柿の種を食した。
日本茶も持ってきていた母。
電気ポットがホテルの部屋にあったので大助かり。
あれなかったら、母親ちょっと日本食が恋しくなっていたかもしれない。


またもや鳥。
同じなのか違う種類なのかすら分からず。
日本では見ない鳥なのは確か。


公園からトラムの道。
ヘルシンキの車事情は、様々。
車の名前をよく知らないが、ベンツ、ボルボ、ワーゲン、プジョー等々。
日本車もトヨタ、ホンダ、スズキ。
軽はなかったような気がする。
車は大分重要な国のよう。


まだ時間はあった。
しかし老体の母親はダウン気味。
教会は開いている気がしたので、ヘルシンキ初教会。
道中の建物もカッコイイ。
このアールがよく見えた。

メーデーであったからかよくわからぬが、フィンランドの旗をよく見た。
愛国心が高いような気がする。


また鳥。
岩の教会にて。
母親情報によるとカラスらしい。
微妙に灰色。
この鳥もよく見た。


テンペリアウキオ教会。
たくさん撮られているので控えめに。
非常口の看板はフィンランドも緑。
表示は微妙に違う。



外国は教会がおもしろい。
日本だと寺、神社がおもしろいと思う外国人の気持ちと同じ。
フィンランドはロシアも入っているのでギリシャとはまた違う。
これにて1日は終了。
というより、母が限界でホテルに。
またスーパー(今度は最寄りの地下鉄向かいのSマート)へ。
Kマートの方がこのエリアは大きかった。
というより、メーデーでお惣菜なく、またサラダと土産とバナナで。
自分はもちろんビール。
種類がありすぎて、全種飲めなかったのが悔やまれる。
*親の手前1本しか飲めないこの事情お分かり???
次回はまた来週予定。

0 件のコメント:

コメントを投稿