2016年5月21日土曜日

5月2日(月)







































ホテルの朝食。
毎日おいしくいただいた。
必ず、サーモンは摂取していた。


朝食を済ませ、朝から教会へ。
旅行中は非常に健康的な生活。
朝早く出て、夕方5時頃にはホテルに戻る。
朝8時過ぎた頃にカンピ礼拝堂へ。
街中に木の建物。
目立っていた。

そして、入る前に静かにと、しーっというポーズで案内された。
既にミサ中であった。あのポーズは世界共通なのかもしれない。
女性の方で真っ白な衣装。
もちろん写真を撮るような雰囲気でもないし、
彼女の声とこの包まれたような木のぬくもりに何となくぼーっとしていた。
10分くらい話していたが、終わる。


そして、やっと写真撮影。
こじんまりとしていて、落ち着く。
日頃教会に行かない者としては、不思議な空間。

そして、本日のメインな場所。
マリメッコアウトレット。
地下鉄に乗って。
自分の中では地下鉄が非常に乗りやすかった。
乗るまでの地下に降りたり歩いたりは大変かもしれないが、
線が1本とシンプル。
駅からは歩くが、日本人についていけばほぼ大丈夫。
ここが一番日本人が多かった気がする。
こちらはメインの入り口。

予想通り早すぎたので店前のロビーで待つ。
写っているのは定価で販売のもの。
その奥にアウトレット。
開店は確か10時。

向かいには食堂。
この風景を見ると日本とは違うと思ってしまう。
こちらで食事をとる予定であったが、母親は買い物で満足してしまったのでやめた。
この買い物が一番母親のテンションが上がっていた。
値段は安いのであるが、安いといっても高い。
値段を考えるとダダ下がりの自分。
買ったのものは25Euro/3,150円の1.8m布。
40Euro以上は免税手続きできるので母親と一緒に払ったので
もう少し安い。
多分、日本ではこの値段では買えないと思われる。
布は買ったものの、手芸ができない。
只今どうするか考え中。

ここに来た人(ほぼ日本と中国と韓国人?)は恐ろしいくらい買っていた。
アウトレットに近い扉はこの辺り。
人の多さに圧倒され、布だけ持ってソファーへ。
さすれば、同じように疲れ果てた男性もソファーに。
女性たちは目を輝かせてショッピング。
どこへ行っても買い物は同じだな。

そして、昼。
繁華街へ戻る。
昼は、フリーツアーについていたファッツェルカフェへ。
平日の昼間はバイキングが食べれる。
あまりお腹が空いていなかったのでこんな食事。
見ていると、スープを2つ3つ取っている人もいた。
ヘルシンキのスープ、うまい。
パンもいろいろあったが、諦め。
マリメッコの食堂もバイキングであり、
元が取れる自信がなかったのもやめた理由。
外ご飯はヘルシンキ高いと聞いていたが、本当高くてまともな外飯これぐらいであった。


休憩も終え、探索再開。
ヘルシンキといえば、な王道ヘルシンキ大聖堂。
大きな教会。

中には大きなシャンデリア。
ゴージャスな教会。
静かで幻想的。
こちらでも少しゆっくり。
ヘルシンキで教会に興味を持つようになった。

こんな風景を見ると、日本じゃないなと思う。
全てがいつもと違うのでヨーロッパが好きなのかもしれない。
このあと近くのオールドマーケットホールを覗く。
美味しそうな食べ物沢山。
食べたかったのは山々であったが、お腹はあまり空いておらず諦め。
こじんまりとしていて見やすいところであった。

まだ時間がある。
なので、前日開いていなかったアラビア工場へ。
こちらは日本にイッタラアウトレットがあるので母親は乗り気でなかった。
しかし、行けば自分より買っていた始末。
今から思えば5Euro/630円のお皿買っとけばよかったかもしれない。
いやいや、どうせ割るしと思って買わなかったのであった。
と納得させている。

帰りに寄り道。
ハカニエミマーケットホールへ。
こちらもオールドマーケットホールと似たような感じ。
しかし、憧れのビンテージ食器が沢山。
もしあれば、メリという皿が欲しかったが、ない。
マグと皿のセットはあったが、マグだけで37Euro/4662円。
自分には買えない値段。
皿はなかったので諦めがついた。

買えない。。。。
と実感中に休憩がてらアイス。
ラムレーズン。
おいしくいただいた。

 4時ぐらいであったので店全体は終わりかけ。
しかしおいしいアイス。
頼むのも大変。
大好き指差しとジェスチャーでなんとかなった。
母親に買ってもらったので金額は覚えていないが、
ハーゲンダッツくらいの値段だったと思う。

母親の体力もここまで。
さっさとホテルに帰りがてらスーパーへ。
ヘルシンキ一番行ったところはスーパー。
そして、悩みの種のガスなし水求めて。
炭酸入りばかりの水。
母親がどうしても日本茶が飲みたいらしく、水が必要であった。
一度炭酸入りを買ってしまい失敗。
表記が読めない。
フィン語かスェーデン語か英語かとにかくアルファベットだらけ。
右は母の執念でゲットできたもの。
左はスーパーの人にノンガスウォーター!みたいなことを言って
ようやくゲットできたもの。
マジ、キートス(ありがとう)をどんだけいったか。。。。。
これで、この日は終了。
そして、まだ続く旅行。

2 件のコメント:

  1. マリメッコの食堂、すんごいカワイイですね!
    まるでファションビルのオサレな家具屋さんみたい◎
    こんなお店でランチなんてしたら「超高まる~!」ってなりそ^^

    返信削除
    返信
    1. Sさん
      ヘルシンキはオシャレでしたわ◯
      ランチは残念でしたが、無理にでも行くべきですね。
      さ、次はどこへ行こうかと迷走中。
      ヘルシンキのお陰?でビールのうまいところ行きたいと目論んでます(笑)
      次はいつになるだろ。。。

      削除